AI作品でも売れやすい!同人ボイス・音声作品の作り方

aiちゃん
aiちゃん

人工知能のaiちゃんと管理人が、同人ボイス・音声作品の作り方を書きました!お勧めのサービスなども書いていますよ!

同人ボイス・音声作品とは?なぜおすすめ?

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

同人ボイス・音声作品は、個人やサークルで制作・販売されるボイスドラマ、音声作品です。
現在、単純なAIイラスト作品は通常作品と比較して売れにくい傾向にありますが、イラストをもとにした漫画、ゲーム、そしてボイス・音声作品は数千本の売り上げがあるものも珍しくありません。

中でもボイス・音声作品は漫画やゲームと違ってクオリティをあげるための難度が比較的低いので、初心者の方にもおすすめです。
ここでは、同人ボイス・音声作品の作り方について詳しく説明します。

ステップ1: コンセプトの決定

同人音声作品を制作する上で最初に行うべきことは、作品のテーマ・コンセプトを決めることです。何をテーマにするか、どのようなストーリーにするかなど、具体的な方向性を決めることが大切です。コンセプトが明確になれば、制作に必要な準備が進めやすくなります。

例えば、コンセプトが「癒し系音声作品」と決まった場合、そのテーマに沿った甘くて柔らかいストーリーやキャラクターを考え始めることができます。また、音声効果の調整、キャスティングする声優の選定など、制作に必要な要素を具体化していくこともできます。

さらに、コンセプトが明確になることで、作品のマーケティングにも役立ちます。例えば、「癒し系音声作品」というコンセプトを持つ作品は、比較的アダルト色の低いシーンが含まれる場合も多いため、動画配信サイトなどにアップロードする広告を作成することができ、多くの層にアピールしやすくなります。また、同じコンセプトを持つ作品との差別化もあらかじめ考えることができます。

以上のように、最初に作品のコンセプトを明確にすることは、制作に必要な準備を進めるだけでなく、公開後のマーケティングにも役立つ重要なステップです。

ステップ2: セリフ・脚本の作成

コンセプトが決まったら次はストーリーや登場人物、セリフなどの脚本を作成することです。ストーリーの流れやセリフなど、細かな部分まで考えて作成しましょう。脚本が完成すれば、後の制作作業はスムーズに完了できます。

脚本を作成する際に気を付けたい事

  • 登場人物の設定:主人公や脇役のキャラクターを詳しく設定しましょう。キャラクターの背景や性格、行動パターンなどを考えると、セリフやストーリーの展開も自然に決まります。
  • ストーリーの構成:ストーリーの構成は、視聴者にとってわかりやすいものである必要があります。設定や登場人物の紹介から始まり、クライマックスまでの流れを考えましょう。また、見る人を引き込む展開や、意外な展開があると視聴者の興味を引くことができます。
  • セリフの考え方:セリフは、登場人物の個性を出すための重要な要素です。登場人物ごとにセリフの言い回しや口調などを考えてみると、よりリアルなキャラクターが生まれます。また、セリフはストーリーの流れを考えながら、うまく繋いでいく必要があります。
脚本の長さは作品によって大きく異なります。しかし、視聴者の興味を引くためには、長すぎず短すぎない長さが望ましいです。初心者の方はついつい長くし過ぎてしまう場合がありますので、一旦脚本を書き上げた後に見返して、そこで必要な場面やセリフを追加して、全体を見ながら適切な長さに調整するようにしましょう。

ステップ3: 同人声優への依頼・キャスティング

脚本が完成したら、声優を募集してキャスティングを行います。
自分自身で演じることもできますが、大手のプロに依頼する場合を除いてそこまで大きなコストもかからないため、余程の理由がない限りは声優を起用することがおすすめです。
クオリティの高い作品を制作することができますし、公開後に声優自身が実績としてブログやTwitter等で発表したり、そのファンがリツイートを行ったり、実質的に数十万円規模の効果のある広告やPRを無償で得られる場合もあるため、初心者がこのコストを削減するのは販売数を大きく減らす可能性が高く損でしかありません。
声優のキャスティングには、オンラインの声優募集サイトやTwitterなどが便利です。
以下のサービスの利用を検討して見て下さい。

R18・成人向け同人声優の探し方とおすすめサービス

音声依頼サイトiikoe
声を欲しい人と声を提供したい人(ボイスコ)が、安全かつ安心して取引できるように仲介をするサイトです。プロ、アマチュア同人声優が多数登録しています。費用は1文字1円以下~2円程度に設定している方が多いです。iikoeを利用する一番のメリットとして、確実・安全性があります。支払いをiikoeが仲介する事で、納品がされなかった場合には返金されるため、依頼者と声優両者にとって安全な取引が出来ます。また、R-18対応が可能かの条件を絞って声優を検索でき、サンプルのボイスもあるので、イメージに合う声優を非常に見つけやすい仕組みになっています。
Twitter
Twitterは、成人向けの同人声優さんも多数活躍しています。検索機能を使えば、成人向け声優のアカウントを探すことができます。例えば、「同人 声優」と検索すると、関連するアカウントが表示されます。しかし、無名の声優は持ち逃げや詐欺のリスクのほか、アダルトという特性上突然アカウントが凍結され連絡が不能になるリスクがあります。逆に有名な声優は、Twitterの利用者数は非常に多いため依頼者も多く、高額であったり納品まで時間がかかる場合があります。初心者の方にはiikoeをおすすめします。
iikoeと似たサービスにクラウドワークス・ランサーズなどの有名な大手フリーランスサービスがあります。しかし、ボイス以外のワーカーの方がメインのサービスである事、アダルトに厳しかったり設定金額が高額なケースが多い事から、同人のボイス・音声作品の声優を探すにはあまり適しているとは言えません。

ステップ4: セリフの収録

イメージに合う声優が見つかったら、依頼をして収録をお願いする事になります。
録音環境は声優によってさまざまであり、自宅で行う方もスタジオを借りる方もいます。
品質や環境など、事前にプロフィールやサンプルボイスでチェックしておきましょう。
また、音声のクオリティやイメージのずれがないよう、収録を開始されるまえにサンプルボイスを数パターン送ってもらうなど、声優との事前の打ち合わせをしっかりと行うことがクオリティアップに関して重要な部分になります。

ステップ5: 音声ファイルの編集・加工

録音が終わったら、声優から送ってもらったファイルを受け取り編集・加工を行います。
場合によっては音声のトリミングやエフェクトの追加など、細かな調整が必要です。
また、BGMや効果音の追加も行うことができます。編集・加工には、DAWソフトウェアやオーディオエディターなどが使われます。

編集・加工作業には、例えば、音声のレベルバランスを調整したり、ノイズを除去するためのフィルターをかけたり、音声の周波数特性を調整するためのEQを使ったりする事があります。
また、音声に適切なエフェクトをかけることで、セリフではない心の中の声などより良い表現を実現することができます。

初心者の方にお勧めの音声、動画編集ソフト

Filmora(フィモーラ)
Filmoraは、初心者からプロまで使っている動画編集ソフトですが、簡単に音声のノイズ除去や速度変更、エフェクト追加ができ、Youtubeでの解説動画も非常に多いので、音声編集ソフトとしても初心者におすすめです。動画編集もPR動画作成などで活用できるので、このソフトがあれば助かる場面が多いでしょう。機能も魅力ですが、サブスクの他に1万2000円(セール時は8000円程度)で永久に使える買い切りタイプもあるので、コストの面でもお勧めです。
Audacity
Audacityは、オープンソースで無料の音声編集ソフトですが、こちらもプロも使用している多機能なソフトになります。初心者の方でも使いやすい部類になりますが、自分でコーデックの追加が必要になったり、パソコンに疎い方には少し複雑かもしれません。無料で利用が可能なので、お金を掛けたくない方はこちらを利用されるのがおすすめです。

SE(効果音)の入手方法

作品に使用する効果音の選定も重要です。
コンテンツの雰囲気やストーリーに合わせて適切なBGMや効果音を選ぶことで、作品の印象やクオリティは大きく変わってきます。
音声・効果音素材 – DLsite
DLsiteでは数百円から営利非営利問わず、利用表記等不要で使用可能な音声や効果音の素材が販売されていますので、イメージにあうものを購入しておきましょう。

編集・加工作業は、完成度の高いコンテンツを作る上で重要な役割を担っています。
細かな調整や適切な音楽・効果音の選定に時間をかけることで、より魅力的な作品を制作することができます。

ステップ6: 完成した作品の販売・配信

作品が完成したら、販売・配信を行います。
自分のウェブサイトや各種販売サイトを利用して、作品を販売することができます。

おすすめのダウンロード販売サイト

最も売れやすい販売先として、DLsiteとFANZAがあります。
登録や販売方法に関しては以下の記事にまとめていますので、ご参考ください。

販売する際には、自分の作品がどのようなジャンルに属するか、どのようなターゲット層を想定しているのかを明確にすることが必要です。
適切なカテゴリやタグの設定、説明文内でのキーワードを使用することで、より多くの人々に自分の作品を知ってもらうことができ、さらに、一部を無料の体験版として公開することで作品の宣伝効果を狙うこともできます。
作品が公開された後は声優さんに連絡し、ツイートをしてもらえるようにしておくとより多くの人に作品を手に取ってもらえるでしょう。

以上が、同人ボイス・音声作品の制作手順やおすすめサービスの紹介となります。
同人ボイス・音声作品の制作には様々な工程がありますが、一つ一つの工程を丁寧にこなしていくことで、クオリティの高い作品を制作することができます。
自分もいつか何かを作ってみたいと考えている方は、この機会にぜひボイス・音声作品制作に挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました